「入」のマークを記入した後にお子様をトントンする等すると、センサーが判断してそれも拾ってしまう場合があります。睡眠が浅かったり、まだ寝ていない場合に体動が多く発生しますが、その場合も同様です。そして、体動が60秒以上続いてしまうと体動のアラームが出てしまいますので、その場合は「起」を入力頂き一時的に園児の非監視モード(一園児の異変検知をOFF )にしていただければ問題ありません。
「起」を入力する手間がないというケースもありますが、その際はアラームが出てしまっても、明確な理由(お子様をトントンしている、お子様が起きて動いている等)がある場合は無視していただいてかまいません。体動のアラームは痙攣等の異常な体動を想定しておりますので、先生が正常性を確認しているのであれば問題ありません。