hugmoヘルプ ヘルプセンターのホームページ よくある質問
マニュアルはこちら
  1. hugmoヘルプ
  2. 施設関係者様
  3. 午睡センサー
  4. 午睡センサー・マットについて

このセクションの記事

  • 午睡センサーの利用時の向きについて
  • 午睡間隔の異なるこどもが同じクラスにいる場合
  • マットを長くお使いいただくための注意点
  • 監査時はどのように対応したらいいのでしょうか
  • あえてマットの上にこどもを寝かせずに「入」マークを入れたがアラームが鳴らない
  • マットの上にこどもがいないのにアラームが鳴る
  • こどもを寝かせて「入」マークを入れたら即アラームが鳴って困っています
  • マットが動かないのですが、どうすればいいですか
  • 午睡チェック記録について日ごとに紙ベースで出力するにはどうすればよいですか?
  • 午睡チェックのアラームが自動で消える設定はありますか?
もっと見る

マットの縁が折れて使用しても問題ないか

hugmo担当2
  • 2019年10月07日 07:48
  • 更新

端や縁は問題ありません。

この記事は役に立ちましたか?
1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
ページの先頭へ戻る

関連記事

  • 午睡チェックアプリで「入」マークを押し、その後にこどもを抱きかかえてマットが無人状態でもアラームが鳴らなかったが、大丈夫なのか
問題が解決しない場合はこちら
  • TOPページ
  • 私たちの想い
  • hugnote
  • hugsafety
  • 料金案内
  • ニュース
  • 資料請求
  • 導入事例
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • 新規お申込み
  • 運用会社
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

サービス一覧

hugnote
:
ICT業務支援(こども台帳・職員管理 出欠QR打刻 請求管理 計画/日誌)
コミュニケーション(お知らせ 連絡帳 スケジュール 写真販売 申請/アンケート 緊急連絡)
hugphoto
:
写真販売
hugselection
:
商品販売
hugsafety
:
午睡見守り スマート検温
  • BABY TECH AWARD JAPAN 2020
  • KIDS DESIGN AWARD 2018

© Gakken E-mirai Co.,Ltd.