施設関係者様
hugnote(要録)
- 要録画面で「エラーが発生しました」という表示が出て、要録メニューが表示されません。
- 計画や日誌に入力した内容を要録へデータ連携(自動出力)することはできますか。
- 承認者の要録管理画面に表示されない園児がいます。
- 「学年の重点」など複数の園児に同じ情報を一括で入力することはできますか。
- 記入者管理画面に園児名が表示されません。
- 承認者の設定をしましたが、承認者機能が表示されません。
hugnote(連絡帳)
hugnote(お知らせ)
- お知らせのテンプレートは個別送信にも利用できますか
- お知らせのテンプレートはアプリからも作成することはできますか
- 保護者への個別のお知らせ送信時、『その他保護者』へも個別のお知らせは送信されるのでしょうか
- 個別配信で選択できる配信対象の数に上限はありますか
- 保護者へ配信したお知らせを「一斉」と「個別」に分けて管理することはできますか
- アプリのお知らせ作成画面にある「タイトル・本文保存」と「テンプレート」の違いはなんですか
hugnote(出欠管理)
hugnote(アンケート_申請機能)
hugnote(こども・保護者・職員の登録/変更/削除)
hugnote(請求管理)
hugnote(計画/日誌)
hugnote(ログイン・パスワードについて)
hugsafety(アプリと体温計の使い方について)
- hugsafetyアプリのこども一覧の並び替えについて
- コドモン連携について(体温データ連携)
- 検温したら「L15」と表示されてしまった
- 検温時画面に表示される「Lo」表記について
- 検温データの削除
- スマート体温計の「まとめて検温」は最大何件まで検温できるのか?
hugsafety(体温計の仕様・スペックについて)
- スマート体温計で動作環境下が15℃以上40℃未満という制限があるのはなぜですか?
- hugsafetyスマート体温計は正確なの?
- どのようにして舌下温に変換しているのですか?
- 体温計の保証期間と耐用年数を教えてください
- 体温計の電池の減りが早いと感じたら
- 体温計の電池は、どの程度持ちますか?
hugsafety(サービス内容について)
hugsafety(午睡センサー)
- hugmoから借りているポケットWi-Fiに、午睡センサーマットは最大何台接続ができますか(Wi-Fi・バッテリー)
- コドモン連携でhugsafetyの午睡センサーマットを使っています。コドモン側に午睡の情報が連携されません。何か設定は必要でしょうか。(サービス内容)
- 午睡センサーの利用時の向きについて(午睡センサー・マット)
- 午睡間隔の異なるこどもが同じクラスにいる場合(午睡センサー・マット)
- コドモン連絡帳への午睡時間連携条件について(サービス内容)
- マットを長くお使いいただくための注意点(午睡センサー・マット)